離婚の際の財産分与について 妻と離婚するにあたり、財産分与についてもめてい... 住宅ローン - 不動産の知恵をシェアする「不動産Q&A」。不動産Q&Aで、不動産の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ

離婚の際の財産分与について 妻と離婚するにあたり、財産分与についてもめてい...

不動産 マンション,不動産ローン,分譲,マンション投資,中古物件
離婚の際の財産分与について 妻と離婚するにあたり、財産分与についてもめています。 住宅ローンが残る家が1軒あります。 共働きで、持分は2分の1ずつです。 引き続き私が住むことは、妻の同意を得ています。 購入時価格は約6500万円の建売で、築9年。 残債は約3700万円です。 (3700万円は、2人分の債務の合計) 現在価格は5100万円程度との査定です。 そこで私は、5100-3700=1400万円、これを2分の1にした700万円を妻に支払い、私名義で別銀行に借り換えて、併せて名義も抵当権も私に変更するという案を提示しています。 しかし妻は、家を買うときにそれぞれ1000万円ずつの頭金を入れたので、最低でも1000万円以上を返却してほしいと言い張ります。 なお、この現在価格の5100万円というのは不動産業者からの査定額です。今、ちょうど2軒隣の家も売りに出されているのですが、それと比較しても、かなり強気の査定額です。 隣の家は、価格を下げても1年以上売れずに空き家のままです。 妻は、家の価値はもっと高いはずだと言い張っています。 以前、近所でもっと高く売っている家の広告を見た、その家はうちよりもずっとランクの低い家だった、それに比べうちは有名ブランドの建売だ、と。 普通は査定よりも高く売り出し、買い手がつくはずだ、との思い込みで反論してきます。 こちらとしては、妻にとってかなり有利な案だと思って提案したのですが、妻は毎月ローンを払ってきたのに、その上で300万円以上もの損をするのはあり得ないと言い張ります。 (これまで金利分しか払っていない状態だったといっても、理解しないのです) そこで質問ですが、 ①築9年で、12%の値下がりは有りうる査定でしょうか。 (首都圏で、JRの駅から徒歩10分以内です) ②頭金で1000円を入れたのだから、それをそのまま返せというのは暴論だと思うのですが、一般的にはこのような考え方もあるのでしょうか。 ③不動産業者の無料査定の額よりも高い値で売れるのが普通なのでしょうか。 実際には売る気が無いものを、もし売れたならという判断で評価するので、正しい、正しくないは誰にもわからないものだといっても、妻は納得しません。 トラブル回避のために、お金を払ってでも、不動産鑑定士に評価してもらって判断すべきでしょうか。
投稿日時: 2015/03/23 23:15:43 回答数:4
解決日時: 2015/03/27 00:07:55 質問ステータス:解決済みだよ
ベストアンサー
女性に離婚の際の財産分与では「想定」での理詰めは 通用しませんよ。それも当人同士では埒があきません (感情がそれぞれ入ってきますからね) こういうのはプロの弁護士に任せた方がいいんですけどね 女性側も第三者のそれも弁護士辺りが、これがまともなやり方ですよ と言われればある程度は納得はしますが・・ 但し、奥さん側が言うのも気持ちとしては理解できますね と言うのは、あなたはまだまだこれから、その家から「生活基盤」という 部分での利益享受がありますし、万が一今後物件価格の変動(上に)が 社会経済状況で起きる場合も可能性も少なからずは有りますよね どういう理由にせよ、ソコを出て行く(手放す)奥さん側はそういった 可能性的利益享受を一切放棄せざるを得ないので、お互い購入時に 1000万円づつ入れたとしても、奥さんは可能性を全て捨てる・・・ あなたはそこを所有し続けながら住居として用いる・・ 条件は全て同じとは言い切れません・・ そういう部分を奥さん側は言ってるのでしょう・・ 奥さんの肩を持っているわけでは有りませんが、そういう部分を 加味しても1000万程度であれば奥さんに渡しても損は無いと思いますが・・ 一番よいのは、お互いに条件を同じにするのであれば、 ソコを売り払って現実的な数字を2等分するのが良いのでしょうが そうなると、あなたが実際その家をどれだけ気に入っていて 今後も住み続けたいと言う心理的利益も損ねることに 成りますから、その辺を良くお考えになった方が良いかとは 思います。 損して得取れ・・の典型的なケースのようにも伺えますが・・・
補足
質問者からのコメントどの御回答も本当に判り易く、理解できました。 皆様に心より御礼申し上げます。 自分の考え方にこだわりすぎておりました。 値下がり率の計算さえ間違えていて、恥ずかしい限りです。 「損して得取れ」というアドバイスが身にしみましたので、ベストアンサーを選ばせていただきましたが、他の回答もどれもすばらしい御助言でした。   皆様のおかげで、冷静に話ができそうです。
コメント日時: 2015/03/27 00:07:55
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 住宅ローン



賃貸トラブルです。 どれだけ話し合っても解決しないのでアドバイスよろしくお願いします。 築30年程のアパート2DKに5人暮らし。 平成27年8月、雨漏れを発見し不動...
投稿者:deepfalls_1220    お礼:500    回答数:0    質問日時:2016/10/26 01:24
新築戸建てについて 不動産に詳しい方教えて下さい。 新築戸建てを仲介に大手の不動産会社で購入をお願いすることにしました。 値段が高すぎたので200万円値引交渉依頼を...
投稿者:choueoueen    お礼:250    回答数:3    質問日時:2016/10/25 22:45
不動産の査定価格は業者によって大きな差があるものなのでしょうか? 実家の自宅を売るか検討している母が不動産の査定を受けましたが、予想していたより低かったようで不安に...
投稿者:awamajuca    お礼:25    回答数:11    質問日時:2016/10/19 13:15
売り主物件と仲介物件の違いについて。 中古一軒家の購入を検討中なのですが、お得な物件の為、不動産屋が買い取って売り主として物件を紹介したほうが、仲介より諸費用が 仲...
投稿者:obakeninzin    お礼:100    回答数:1    質問日時:2016/10/26 00:49
長くなるのですがよろしくお願いします。 先日賃貸のアパートを探しに行き、2つ気になるアパートがあったのでどちらかに契約しようと思いました。 ですが手付金を払う前にも...
投稿者:ID非公開    お礼:0    回答数:1    質問日時:2016/10/25 16:54
自動車修理工場の設備工事について 自動車修理工場のリフト設備工事で 二柱リフト、床埋め式リフト、エアコンプレッサーの設備工事をするに辺り 法律的にどんな資格が必要に...
投稿者:ID非公開    お礼:0    回答数:0    質問日時:2016/10/26 00:46
堀車庫についての質問です。 素人なのでいろいろと教えてください。 現在探している物件で、坂の途中にできているため一階が堀車庫、外階段を使って上に上がり、建物と庭があ...
投稿者:cafeaka    お礼:0    回答数:1    質問日時:2016/10/25 21:34
建売新居を購入予定です。よくあるやり方ではあると思いますが、所有権移転の前に先に住民票を移して、登記上の住所を実際に住む所に変えときたい思っているのですが、仲介不動...
投稿者:kaitou1989s    お礼:0    回答数:1    質問日時:2016/10/25 22:36
ある不動産屋に賃貸物件をさがしていると電話で問い合わせをしました。私は7万円以内でさがしているのですが7万円以内の賃貸物件の取り合いがないと言われました。 その不動...
投稿者:kiki16545    お礼:0    回答数:1    質問日時:2016/10/25 23:13
アパートをさがしてます。 セールスポイントに賃料下げましたとありました。 このフレーズはヤバイんでしょうか? この3か月くらいで3部屋の空きが出てるようですが確かに...
投稿者:chielien_aaefa5d0004c20cde72bd92b9    お礼:0    回答数:1    質問日時:2016/10/25 23:56


離婚の際の財産分与について 妻と離婚するにあたり、財産分与についてもめてい...



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA